食品・飲料
✓パン・味噌・乳酸飲料・酒・しょうゆなど
雑菌の繁殖のしやすさや発酵の状態などpHを知ることで品質保持や研究などの指標になり、食品や飲料のpH測定は味や品質(安全性)に関わります。
HORIBAの水質計を扱ったことがない人、そもそもpH測定についてよく知らない
そんな初心者の方向けにpHのことや水質計についてご紹介していきます。
pHとは「酸性」「アルカリ性」を示す値です。
目的のサンプルを測定することにより、どのようにして酸性かアルカリ性か分かるのでしょうか?pHは水溶液中の水素イオン(H+)濃度を示しているのですが、この水素イオン濃度が多い時は酸性、少ない時はアルカリ性と表されます。
数値で表すとpH7が中性で、この7より値が小さいほど酸性の性質が強く、値が大きいほどアルカリ性の性質が強いことが分かります。例えば下のグラフでpH3は酸性でpH12はアルカリ性と言えます。このようにしてpHは水溶液の性質を表す単位として周知されています。
同じ測定項目のpHであっても分野やサンプルにより測定する目的は変わってきます。サンプルやシチュエーションによって定められている適切なpHの指標に従い測定結果を確認する必要があります。
例えば、液体や食品の性質(酸性、アルカリ性)が分かることで、測定した物質が適切な状態であるか把握することができます。
以下で実際にどのような分野でどんなサンプルが測定されているのか紹介していきます。
・pHを測定する水質計には、pH測定専用の電極を使用します。
・測定前に校正と言われる作業を、標準液を使い行います。
・測定したいサンプルに電極を付けて測定ボタンを押し、値を確認します。
HORIBAの水質計に関して様々な動画をアップしている公式YouTubeでは製品の測定方法や校正方法を説明している動画を見ることができます。
測定方法
校正方法